その146. 南海トラフ地震臨時情報①

 前回まで東京都の被害想定のことを書いてきました。
 それに対して東京都がどのような対策を立てているか、をこれから書こうとしていた矢先、8月8日に日向灘でマグニチュード7.1 の地震が発生し、初めて「南海トラフ地震臨時情報『巨大地震注意』」が出されました。
 多分ほとんどの人が初めて聞かれたのではないでしょうか。

 

 ある人からテレビのニュースを見て、私に電話。
「テレビで言ってることはさっぱりわからん。一体どういうことなんじゃ?」

 

 実は、この「防災・減災のススメ」のその24~28で「南海トラフ地震臨時情報」について書いていますが(そういう意味では、先見の明があった?)、改めて説明したいと思います。
 今回の報道を見ていて気になる点が2点ありましたので、まずはそちらから。

 

 その1。
 南海トラフの巨大地震が起こる前には、必ず「南海トラフ地震臨時情報」が出されるものと勘違いされたのではないか。

 

その146. 南海トラフ地震臨時情報①

 

 詳細は次回書きますが、図に示すように南海トラフで起こる地震は、いつも断層域全域が一挙に破壊するわけではなく、むしろ分かれて起こることが多いのです。
 そこで断層域内のどこかで地震が起こったら、次の地震に注意を促すために出されるのがこの情報なのです。

 

 一番の問題は、一気に断層域全域が破壊する時です。
 この時は「南海トラフ地震臨時情報」は出せません。
 なんの情報もなしに、いきなりM8~9の巨大地震が起こるわけです。

 

 その2。
 「南海トラフ地震臨時情報『巨大地震注意』」が出され、1週間はM8クラス以上の巨大地震が起こる可能性が“相対的に”高まっているので、注意しましょう、という言い方。

 

 これだと一週間たてば地震の起こる可能性が低くなり、安心できるよう感じられます。
 このことは次々回書きますが、決して安心してはいけません。

 

 時間とともに巨大地震の発生する確率は高くなります。
 したがって、1週間過ぎても、着実に備えを充実しなければいけません。

 

 

 

トップへ戻る